
森下 智子
Tomoko Morishita
5歳よりヤマハ音楽教室・幼児科に通い始め、音楽の楽しさに出会う。その後ピアノの個人レッスンを継続し、18歳のときにエレクトーンの魅力にはまり、本格的に学び始める。
ヤマハ音楽教室のシステム講師として42年間指導に従事。乳児から大人まで幅広い年代の指導に携わり、数多くの優秀な生徒を育成。
退職後は、「音楽の楽しさをもっと多くの人に届けたい」という思いからMusic Space Ligareを主宰し、地域に根ざした音楽活動を継続している。
「長く続けてほしい」をモットーに、明るく楽しいレッスンづくりを大切にしている。
保有資格・認定・所属
- ヤマハエレクトーン演奏グレード4級
- ヤマハピアノ演奏グレード4級
- ヤマハ指導グレード4級
- suzuki認定/リズムサークル・ケンハモトレーナー・音楽呼吸法・音レクリエーション
- 地域音楽コーディネーター
- 浜松生涯学習音楽協議会指導員
- ヤマハミュージックジャパン講師

水野 義子
Yoshiko Mizuno
ヤマハ音楽教室幼児科にて音楽教育を受け、幼少よりエレクトーン演奏の基礎を培う。
1981年、ライトミュージックコンテストにてグランプリを受賞。翌1982年にはインターナショナルエレクトーンフェスティバルにて優秀賞を受賞し、演奏者としての実力を広く認められる。
エレクトーン演奏グレード2級を取得し、現在は5〜3級の演奏グレード試験官として後進の指導にも力を注ぐ。
アレンジャーとしても数多くの出版物に携わり、洗練されたアレンジと表現力に定評がある。加えて、月刊「エレクトーン」誌ではイラストレーターとしても活動するなど、多才な一面を持つ。
その幅広い才能と長年の功績から、エレクトーン界の巨匠として尊敬を集めている。

内藤 悦代
Etsuyo Naito
名古屋音楽大学 器楽学科ピアノ専攻卒業。
これまでに金原美津子、大久保千春、廣瀬惠子各氏に師事。
卒業後、ヤマハシステム講師として指導を開始し、特にジュニア専門コースにて多くの生徒を育成。現在は、ミュージックジャパン浜松店にて、幼児から大人まで幅広い年代に対し、個々のニーズに合わせた丁寧なレッスンを行っている。
また、ヤマハ演奏グレード取得コースも担当し、専門的な指導を通じて高い実績を上げている。
指導実績
- PTNA全国大会 ベスト22位入賞
- 日本クラシック音楽コンクール全国大会入選
- PTNAピアノコンペティションをはじめ、各種コンクールにて入賞者を多数輩出
保有資格・所属
- ヤマハピアノ演奏グレード3級
- ヤマハ指導グレード3級
- 浜松生涯学習音楽協議会指導員

延本 かおり
Kaori Nobumoto
昭和音楽大学 音楽学部 器楽学科バイオリン専攻卒業。
同年、浜松市新人演奏会に出演し、演奏家としての第一歩を踏み出す。
これまでに、扇谷瞳氏、川上久雄氏、瀬川光子氏、故・数住岸子氏に師事し、確かな技術と音楽性を磨く。
現在は、浜松を拠点に室内楽やオーケストラなどで演奏活動を行う傍ら、後進の指導にも力を注いでいる。生徒一人ひとりの個性を大切にした、丁寧なレッスンに定評がある。
所属歴・演奏活動
- アンサンブル・ムジーク弦楽合奏団 団員
- 元浜松フィルハーモニー管弦楽団 団員

伊藤 誠一
Seiichi Ito
12歳よりフルートを始め、益山弘 氏、新谷要一氏、佐野悦郎氏、酒井秀明氏、萩原貴子氏といった著名な指導者に師事し、研鑽を積む。
第4回静岡県フルートコンクール管楽器部門(大学・一般の部)にて第1位を受賞。
その後、日本大学大学院芸術学研究科 音楽芸術専攻(フルート専攻)を修了。
現在は浜松フルートクラブ名誉会長として活動しながら、フルートの魅力と奥深さを多くの人に伝えている。
丁寧で優しい指導に定評があり、初心者から経験者まで安心して学べる講師として支持されている。

藤田 尋美
Hiromi Fujita
⾼校⽣の時にエレクトーンの魅⼒に出会い、演奏を学び始める。
その後、ヤマハ講師養成コースを修了し、ヤマハシステム講師としてのキャリアをスタート。これまでに、ピアノ、エレクトーン、ポピュラーアンサンブル、幼児科コースなど、幅広いジャンルと年齢層の指導を担当してきた。
明るく丁寧なレッスンを⼼がけ、⽣徒⼀⼈ひとりの個性を⼤切に育てる指導には定評がある。
指導を続ける中でドラムに強く惹かれ、専⾨的に学んだ後、ドラム指導も開始。ヤマハ主催の発表会では、⻑年にわたりドラム演奏を担当し、ステージを盛り上げるパフォーマンスでも活躍している。